クッキー作り

つくし組の年中と年長と一緒にクッキー作りを行いました!

 

初めに、栄養士からクッキーの作り方について説明を聞きます。

子どもたちはエプロンと三角巾の姿で準備万端です!

 

 

今回作るクッキーには、小麦粉、きな粉、コーンスターチ、砂糖、油、絹ごし豆腐が使われていますが、どんな材料を使っているのかな?と聞いてみると、ゼラチンという答えが返ってきました…笑

 

入っている材料が分かったところで、栄養士が子どもたちの前で実際に生地を作ります。

きな粉を加えた時には、「いい匂いがするー!」という感想が聞こえてきました。

 

栄養士の説明が終わり、子どもたちのクッキー作りの始まりです!!

ツヤツヤのひとつの生地になるまで、交代しながらこねていき、生地を伸ばして、たくさん型を抜きました!

 

 

おやつに合わせて栄養士が慎重に焼いて、完成です!

 

 

自分がなんの型を抜いたのか見せあったり、牛乳に浸して食べたり、おやつの時間を大いに楽しんでいました。

美味しくできて大喜びのつくし組でした!