つくし組 だしの食育

今回はつくし組のみんなに出汁の飲み比べと「味」について食育を行いました!

みんなは5つの「味」を感じることができるけれど、どんな味があるかな?と食べものや調味料を例に問いかけてみると、甘い!しょっぱい!とスラスラと答えてくれました!

でも、出汁を飲んだ時に感じる味は?と問いかけてみると、悩んでしまったつくし組。

正解である「うま味」という答えを教えても、頭にはてなマークがいっぱいです。

 

 

そこで!今回のメインである出汁の飲み比べをしてもらいました!

出汁は昆布・かつお節・煮干しの3種類。出汁を取った食材も一緒に見て触ってもらいます。

 

 

「かつお節はいい匂いがする!」 「煮干しは苦いかも…」 「昆布が飲みやすいね!」と

それぞれ思ったことをお友達と言い合っていました!

 

 

最後に、出汁を飲んだ時に感じる「うま味」はどんな味がしたかな?と問いかけると、

美味しい味がした!苦い味がした!と教えてくれました。

この日の給食はきつねうどんに五目煮豆と、昆布とかつお節の合わせ出汁をふんだんに使用したメニューで、出汁の味はするかな?といつもより味わって食べてくれていました。

 

 

少し難しい内容でしたが、とても興味をもって学んでくれたつくし組でした!