つくし組遠足

10月下旬、つくし組の遠足は「すみだ水族館」へ行きました。
芋堀り遠足は残念ながら雨天のため中止となってしまいました。

 

あいにくの悪天候となり、中止も検討しましたが、楽しみにしている子どもたちの気持ちを尊重し、場所を変更して決行となりました。
急遽決まったすみだ水族館でしたが、スカイツリーという観光地でバスから濡れることなく移動できました。
大きな水槽のサメやエイを「おおきいね~」「しっぽがあるね!」と言いながら真剣に見つめたり、長い水槽に入ったチンアナゴをみんなで見たりと、とても楽しめていました。

 

一番の楽しみのお弁当は、予約の都合上、決められた時間内での昼食となりましたが、みんな顔を輝かせてお弁当箱を開けていました!

 

集合時間の変更等、ご協力ありがとうございました。

 

引率職員

運動会

10月の天候不順なおり、雨天順延となった運動会でした。
なんとか予備日に開催する事ができました。
そんな中、多くの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。

 

園児の演目は全て可愛く、ほほえましい姿ばかりでした。
保護者競技は今年も白熱しました。

 

各演目についてはご家族様がご欄になっていた事と存じますので、
この場で語る事は省かせていただきましょう。

 

恒例の「パン食い競争」を最後に全ての演目が終了。
園児も保護者も怪我は無く、まずはひと安心。

 

お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。
職員一同、役員一同、お礼申し上げます。

引き渡し訓練

まだ暑い日が続く9月、引き渡し訓練を行いました。

年に一度、保護者の皆様にご協力いただき、お迎え訓練を行っております。

 

訓練の想定内容に沿ってメールを配信。

お仕事を切り上げてお迎えに来ていただきました。

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 

これを機に、送迎で通る道に危険な場所は無いか、再度確認をしていただけると

宜しいかと存じます。

 

粗品ではありますが、保存水を進呈致します。

非常時の備えにお役立て下さい。

 

ご協力ありがとうございました。

 

【理事長 大澤忠廣】

【園長  國廣順子】

 

 

七夕会

はっきりとしない空模様。

お空の二人は会えるのでしょうか。

 

当園の評議委員より提供していただいた大きな笹。

七夕の飾りつけを終え部屋の中へ。

子供たちの楽しみにしている七夕会がスタートです。

 

まずはブラックパネルシアターによる「七夕のお話」です。

電気を消しカーテンを閉めた部屋の中に、鮮やかな天の川が光ります。

子どもたちは浮かび上がる綺麗な絵と、穏やかな進行を笑顔で見ていました。

 

そのあとはお待ちかねの夏祭りです。

お面屋さん、手作りのお財布屋さん、綿あめ屋さんがあります。

ゲームコーナーには迷路、ボーリング等、たくさんのお楽しみがありました。

 

年長さんはお店の人になり、大きな声でお客さんを呼び込みます。

ハッピを着た姿がなんとも可愛らしいのです。

 

昼食は特別メニューの七夕寿司でした。

今年も楽しいランチタイムとなりました。

 

保護者様が書かれた短冊に「わが子が健康に過ごせますように」とありました。

その思いをしっかりと受け止め、お子様一人ひとりをしっかりと見つめていこうと思います。

 

さて、かの二人は会えたのでしょうか。

雲の上でお会いできたことを祈りたいですね。

 

 

「こんにちは赤ちゃん講座」定員に達したため締め切りました。

子育て支援講座の「こんにちは赤ちゃん講座」は参加申込人数が定員に達したため、今年度の申込み受付を終了とさせていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

「保育園体験」は残り4回、「こどもの応急手当教室」共に予定通り実施となります。どちらも現在申込受付中ですので皆様のご参加お待ちしております。詳しくはこちらをご覧ください。