最新投稿
-
ピーマンのお話 ~つくし組 食育~
ピーマンはナス科というナスやトマトの仲間であり、みんなが食べやすいように唐辛子の辛味成分をなくした野菜です。つまり、唐辛子の仲間でもありま... 続きを読む
-
れんげ組(2歳児) 8月の健康教育
〇8月はうんちについてのお話で 『そのときうんちはどこにいる?』と『うんぴ・うんにょ・うんち・うんご』の 読み聞かせを聞きました。 &nb... 続きを読む
-
令和5年度 子育て支援講座 実施します!
令和5年度「保育園体験」「こんにちは赤ちゃん講座」の募集を開始します! 保育園体験は、保育園の見学と、参加と、手形足形... 続きを読む
-
れんげ組(2歳児) 7月の健康教育
〇『あついひのおばけさん』という紙芝居を見ました。 〇暑い日の過ごし方についてお話を聞きました ・帽子、お水、日... 続きを読む
-
つくし組(3.4.5歳児) 7月の健康教育
7月は暑い日のお話を聞きました。 〇絵本『どうしてねっちゅうしょうになるの?』の読み聞かせを聞きました。 ... 続きを読む
-
七夕会
今年度も園庭にて 七夕会を行いました。 暑さ指数(WBGT) 3~5歳児…31℃未満 0~2歳児…28℃未満 をはかりながら実施... 続きを読む
-
れんげ組(2歳児) 6月の健康教育
『はみがきのうた』では、歌を聴きながら、看護師が実際に歯ブラシを持って歯を磨く様子を見ました。 『ななちゃんの は... 続きを読む
-
つくし組(3.4.5歳児) 6月の健康教育
歯の磨き方を確認しました。 〇絵本『はみがきしないと どうなるの?』の読み聞かせを聞きました。 〇歯み... 続きを読む
-
アスパラガスのお話~つくし組 食育~
今日はアスパラガスについて紹介します。 アスパラガスには体の疲れを取ったり、元気にしてくれるアスパラギン酸という栄養がたくさん入っています... 続きを読む