今月はさつま芋についてお話をしました!
| さつま芋はメキシコを中心とした熱帯アメリカで生まれ、巡り巡って中国から日本の沖縄県(琉球)に伝わりました。沖縄県から鹿児島県の薩摩に伝わったため、「さつま芋」と呼ばれています。
さつま芋には食感がほくほくしているものやねっとりしているもの、皮の色が紫色だったり淡黄色だったり、果肉の色も黄色や紫色、オレンジ色のものまで様々な品種があります。 |
![]() |
さつま芋について簡単に説明したあとは、栄養士からクイズを出題しました。
さつま芋をよく潰して、砂糖とバター、生クリームを混ぜ込んだ楕円型の“あの”スイーツ。
子どもたちからは、クッキー!ドーナツ!ホットケーキ!と答えが出てきましたが、正解は…
「スイートポテト」でした!保育園のおやつでは提供したことがなかったため、子どもたちからすれば難しいクイズになってしまいました。今度おやつに提供してみたいと思います!
この日はおやつに焼き芋を提供しました!低温のオーブンでじっくり焼いたため、ねっとり甘く焼きあげることができました。焼き芋なので皮つきで提供しましたが、子どもたちは皮が苦手なようできれいに剥いて食べていました。「美味しい!」「焼き芋大好き♡」とペロリと食べ終えていました!

さつま芋は今が旬の野菜です。ほくほく系、ねっとり系と様々な品種が出回るのでお料理に合わせて購入してみてください!

















