令和6年度 探究活動 テーマ②しぜん
令和6年度 探究活動 テーマ①うんどう
つくし 健康教育
きもちって、重さがちがう???
うれしい さびしい かなしい きらい こわい こまった おこる
いろんなきもちがあります。
みんなは自分のきもちを知ってる?
お友達の様子をみて、どんなきもちか想像できますか? お友達の気持ちがわかったら、どうする? きもちってなんだろう??? みんなで、考えました! |
![]() |
嫌な気持ちは、心が重くなるから、
言葉に出して、助けを求めたり、 解決できる方法を教えてもらったりしましょう。 うれしい気持ちは、たくさんあるほど幸せだし、 心も軽い! だからたくさん持っていよう! |
![]() |
つくし 健康教育
歯を大切にしよう!
3歳~5歳児クラスのお友達に、自分の歯を知って、大切にしてもらうためにお話をしました。
![]() |
絵本を見て、みんなで誰の歯か当て合いをしました。
それぞれに想像力を働かせて、答えていました。 みんな、集中!? |
赤ちゃんの時から、歯が順番に生えてくるように、パネルシアターの子どもにも歯が増えていきます。
「次は、どの歯が生えてくると思う?」とクイズを出していると、かなりの確率で正解が出ます。
年長さんには、永久歯が生えている人もいます。 永久歯はおじいちゃん、おばあちゃんになっても使う歯なので、みんな大切にしてくれる約束をしてくれました。 |
![]() |
![]() |