七夕会

 

7月7日 ちょうど七夕の日に、七夕会を行いました。

園庭で『おめん屋さん』『クレープ屋さん』『わなげ屋さん』の縁日ごっこを、クラスごとに楽しみました。

はっぴを着た年長さんが元気よくクレープ屋さんになって「おいしくたべてくださいね」と、小さいお友だちに渡してくれました。

 

給食も七夕特別メニューで、可愛らしく盛り付けました。

 

 

  

 

 

 

 

すいかのお話 ~つくし組食育~

今日のおやつにすいかを提供しました。

すいかには加糖やブドウ糖などの糖質が多く含まれていて、疲労回復効果があります。

 

つくし組ではすいかがどのようにできるかお話をしました。

すいかは3~4月に種まきをします。そして葉っぱが生えてきたらツルを整えます。

花が咲いてから1か月~1か月半で収穫ができます。

「お花は何色なの?黄色なんだ!」と、興味津々に聞いていました!

 

     

 

0歳児のお部屋の壁が、シアターに変身⤴!!

たんぽぽ組のフローリングの壁の一部に、“トイクロス“という布が貼られています。

そこは大きなシアターに変身します!

 

 

「じょうずにたいーこをたたいてみましょうー♪ポコポンポコポン♪ポコポンポコポン♪」

 

 

「いぬのーおまわりさん♪こまってしまってワンワンワワーン♪」

 

 

「パンダ♪うさぎ♪コアラ♪」

子どもたちみんなで歌いながら、手遊びもしました。

這い這いで、前に出てきて興味津々な瞳で見ているお友達。

一緒に、手を動かしながら笑顔を見せていたお友達。

小さなお友達は、保育者に抱っこされながら楽しみました。

 

きょうはあめです ~0,1歳児クラス~

今日は梅雨らしいあいにくのお天気です。

室内でも、体を使って遊べるように、

0歳児クラスは トンネル

1歳児クラスは 体操のあと、 ボールハウス と はたらくくるま

で遊びました。

 

 

     

 

お誕生日 ~つくし組~

 

3.4.5歳児の幼児クラスでは、お誕生日会があります。

 

お誕生日カードをもらい、記念撮影。

クラスのみんなからインタビューを受けます。

 

「すきなたべものは なんですか?」

「すきなあそびは なんですか?」

「プレゼントはなにを もらいましたか?」

 

堂々と、しっかり質問することができてビックリ!

毎日の積み重ねや経験が活かされているな、と実感しました。

 

「すきな… えっと… すきな…」

質問に詰まってしまったときは少し待ってから、担任の助け舟。

「好きなもの聞きたいんだね。色、とか、おもちゃ、とか、食べ物、とか、どんなのがいいかな?」

ヒントを手掛かりに、一生懸命考えます。

 

「すきなおもちゃは、なんですか?」

は、3回質問がありましたが、ちゃんと答えてくれました!