5歳児 健康教育

心臓のはたらきとAED

 

生きているということは、しんぞうが動いているということ・・・

そんな大事な心臓が、日頃どのようなはたらきを、体の中でしているかを学びました。

 

聴診器を胸に当てて、自分とお友達の心臓が動いている音を聞きました。

人間は、生きている間に、20億~30億回動きます。

速さは、人間は60~80回/分ですが、ぞうは30回/分、ネコは120~180回/分です。同じ哺乳類ですが、こんなにも違いがあります。

心臓が止まった時は、どうしたら良いのか?

心臓マッサージ(胸骨圧迫)という方法と、AEDという機械があることを紹介しました。

おもちゃAED(トイこころ)を、ご厚意ある方よりご寄付頂いたので、みんなの身近なものとして、トイこころAEDでたくさん遊んでもらいたいと思います。