丸子ベビーの喫食風景をご紹介します!
今回はたんぽぽ組(0歳児クラス)です。
たんぽぽ組の食事時間は、10:30、14:30~離乳食、11:00、15:00~給食・おやつを食べます。
| 離乳食は、主食、おかず2品、スープが基本の組み合わせです。
介助は1:1もしくは1:2で行っています。 はじめはバウンザーで、ひとりで座れるようになったら椅子に座って食べています。 初期食、中期食を食べている月齢では、全介助で食べさせていますが、後期食の月齢になると手づかみ食べをする姿が見られます! |
![]() |
そのため、後期食ではスティック状や写真のような四角に切った野菜の煮物を提供しています。
また、中期食からは器からスープを飲む練習も行っています。初めは口の端からみんな出てきてしまいますが、徐々にコクコクと飲むことができるようになっていきます!

給食の介助は1:3で行っています。
1歳を過ぎると手づかみ食べだけでなく、食具を使って自分で食べる姿も見られます。また、介助者に食べさせてもらいたい場合には、自分から食具を差し出しています。
まだ、口に入る量よりも溢してしまう量の方が多い年齢ですが、「自分で食べたい」という気持ちを尊重し、見守るようにしています。もちろん、詰め込みすぎてしまうこともあるため、その時には介助者が量の調節を行っています。

以上、たんぽぽ組の喫食風景の紹介でした!

