れんげ組 トウモロコシの皮むき

れんげ組でトウモロコシの皮むきを行いました!

今が旬のトウモロコシ、八百屋さんが立派なものを持ってきてくれました。

 

 

トウモロコシがどうやって実っているのか、何色をしているのかを知ってもらうために、トウモロコシを題材にした絵本を読み聞かせ。今回は「でてこい でてこい! とうもろこし」を読みました。

また、資料として「みっちりつぶつぶとうもろこし」も使用しました。

 

 

絵本の中で、お鬚が茶色いトウモロコシが美味しいことや、トウモロコシがたくさんの皮をきていることがわかったれんげ組さん。さらに、白色や黒色、宝石のようにカラフルなトウモロコシがあることもわかりました!

 

トウモロコシについて詳しくなったところで、八百屋さんが持ってきてくれたトウモロコシが何色をしているのか、実際に皮を剥いて確かめます。

絵本のようにベリベリと勢いよく剥き、中には先生に助けを求める子もいましたが、慣れてくると一人で頑張って進めていました!かたいねー!いいにおいする!と触感や香りを楽しんでいました。

絵本と同じく、みんなのトウモロコシも美味しそうな黄色をしていました。あまりにも美味しそうな見た目をしていたため、指で実をほじって口にしてしまう姿もありました!

 

 

この日はおやつに「ゆでとうもろこし」を提供しました。

齧って食べることに苦戦しつつも、ゆでたことで甘味を増したトウモロコシを美味しそうに食べてくれました。

 

 

一本だけでは剥き足りなかったれんげ組さん。

ご家庭でトウモロコシを食べる際には、お子様に皮を剥くことを手伝ってもらってください!