つくし組(3.4.5歳児) 10月の健康教育

10月は「目について」お話です。

 

〇脳や眼が休めるように、まぶたを閉じて寝ます。

 

 

〇起きている時は・・・

・両手を広げて、自分の視野を確認しました。視野には限りがあります。見えない時は、しっかり首を動かしてみたい方向を見ましょう。

〇まつ毛の役割はな~んだ!

「ほこりが目に入らないように !」「日陰になるように!」たくさんの意見が出ました。正解!!

〇目には茶色、黒色の部分があります。黒目は「瞳孔」です。

瞳孔で見た物を脳で考えて、それはなにか判断しています。

 

 

〇目の錯覚クイズ

・どちらが長い?

 

 

・線路は曲がっている?

 

 

・赤い丸は、どっちが大きい?同じ?

 

 

子ども達は、わいわい楽しみながら、クイズに答えたり、答えを聞いて驚いたりしていました。

 

〇皆で目を閉じて・・・

「どう?何が見える?」と聞くと「まっくらー」と答えてくれました。

『目が見えなくなったら困るよね』

『目を大切にしようね!!』

れんげ組(2歳児) 10月の健康教育

〇目についてのお話を聞きました。

 

〇『ミックスジュース』の手袋シアターを見ました。

 ・メロディは『10人のインディアン』です。

 (歌詞)♪りんご、りんご、りんごのほっぺ

     ぶどう、ぶどう、ぶどうのおめめ

     いちご、いちご、イチゴはお鼻

     お口はさくらんぼ、ちゅ

 

     グルグルグルグル グルグル混ぜて

     グルグルグルグル グルグル混ぜて

     グルグルグルグル グルグル混ぜて

     ミックスジュース どうぞ

 

 

・手袋シアターを見ながら、目や鼻、頬、口がどこにあるかを
 みんなで確認していきました。

 

〇目の模型を見ながら、一緒に目の動きをしました。

 ☆物が飛んで来たら目をぎゅっと瞑って目を守ろう!

 

 

えのきたけのお話~つくし組 食育~

今日はえのきたけについて紹介します。
給食の鰆の甘酢あんかけに入っているえのきたけは、体の疲れを取ってくれるビタミンB1という栄養が
きのこの中でも特にたくさん入っています。
秋と冬が一番おいしくて栄養たっぷりです。
冬に雪の下から育つので「ユキノシタ」と呼ばれることもあります。
シャキシャキした食感を楽しみながら食べてみて下さい。

 

冬瓜のお話~つくし組 食育~

今日は冬瓜について紹介します。
冬瓜は夏が旬のお野菜です。夏が旬なのに、なぜ“冬”なのかというと・・・収穫してから常温で2.3ヶ月品質を落とさず保存できる野菜だからだそうです。
冬瓜はビタミンCやカリウムが豊富な野菜です。お肌を健康に保ってくれたり、体の中のいらないものを外に出してくれる働きもしてくれます。
実際に子どもたちに冬瓜をみせると、最初は何の野菜かわからなかったようです。
「すいか?梨?」「見た目はすいかだけど、中身は梨?」と一生懸命考えてくれました。
献立では味噌汁に冬瓜が入っていましたが、冬瓜に興味を持ってくれて味わいながら給食の時間を過ごしていました。

 

つくし組(3.4.5歳児) 9月の健康教育

9月はプライベートパーツのお話です。
「相手の身体、自分の身体大事にしよう。できることは?」についてお話を聞きました。

 

 

絵本『こちょこちょさん』(テーマ“スキンシップ”)の読み聞かせを聞き、絵本と同じ様に、お友達同士でくすぐり合いをしました。その時の気持ちを大切にしておきながら・・・
 
自分の気持ちを伝えよう。
 「いや」…例)「いやだから、やめて」→何がどうイヤなのか
 「いいよ」…例)「楽しいからもっとやって」「気持ちいいから足だけ」
 
友だちに触れようと思う時、まず“聞こう!”
 ・「ギューしてもいい?」「手つないでもいい?」
  好きなこと、嫌いなことは人それぞれだから、聞かないとわからない。

 
 

自分の体は自分のもの! 他の人に見られたり、触られたり、写真で撮られたり撮ったりしてはいけない自分だけの場所!
それは、『プライベートパーツ』 ➡「おしり」「おまた」「くち」「むね」

 

もし、『プライベートパーツ』を他の人に見られたり、触られたり、写真で撮られたりしたら、はっきり言おう「やめて!」

 →でも怖くて声を出せない、動けない時もあるかもしれない…

  そんな時は安心して話せる人にこっそり必ず伝えよう。あなたは悪くない。

 

生命の安全教育 (文部科学省 幼児期向け)

https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index2.html#infancy

こちらのスライドで、更に自分の体を自分で守ることを学びました。