題名 外で歩く時のおやくそく
保育園での登降園、お散歩、年末年始のお出かけ・・・戸外へ出かける機会がたくさんあります。元気に事故がなく過ごすことができるように、みんなで確認をしました。
紙芝居『おひさまえんへしゅっぱーつ!』では、登園の時に、自動車や自転車と衝突する危険があるため、駐車場で遊ばないことや、走って一人で行かないこと、車に一人と取り残されたら、叫ぶ、手を振る、クラクションを鳴らすということを学びました。
紙芝居『こわいところって、どんなところ?』では、暗がりや人の少ないところは危ないので、外出時は必ず大人の人と手をつないで行動すること、もし一人になったら、お店に助けを求めると良いことを学びました。
信号機では、
青→すすめ 黄→止まれ 赤→絶対止まれ |
このお約束を体験しました。
青→すすめは足踏み。
黄→止まれは、1,2,3で止まる。
赤→絶対止まれは気を付けで止まる。
練習をしました。子どもたちは、みんな瞬発力が良かったです。