【ご意見お答えコーナー】

保護者の方から「マスクの着用の保育についての質問がありました」

 

~保育園より~

保育園としても、一日でも早く、マスクを外して安全な日々が過ごせることを

願っています。そこで、以下のように、現時点での保育園の取り組みや方針を

お伝えします。

 

「コロナ感染症の予防として、一年中のマスク生活が私たち大人には、日常に

なりました。保育者は、子ども達とのディスタンスを保つことは出きませんので、

感染予防としてのマスクを外すわけにはいきません。

丸子ベビー保育園は、認可保育園ですので、コロナウイルス感染症に関しても、

大田区から「大田区保育施設等の新型コロナウイルス感染症対策」として、指導を

受けながら保育を行っています。「保育所施設職員は、常にマスクを着用する」と

指導されており、一時期口元の見えるマスクを職員全員しようしたものの、マスク

は不織布マスクをと大田区より指導されました。

 

「゚将来的に、子どもの発達にどのような影響が出るのかは、今だ未知の状態です。

ネット社会で情報がたくさんあり、不安になることもあるかもしれません。

研究者たちも、脳の発達の感受性期には、「他者の動く表情」を目にする日常経験は、

乳児の脳と心の発達にとても重要だと言っています。

現状で周囲の大人のできる事を意識して、保育しています。

・常に、意識的に表情を豊かにし、目を見て話をするようにしています。

・子ども達との会話を多く持ち、周りの子どもが笑ったり泣いたりしている時では、

「あの人笑っているね、楽しそうだね」と話しかけています。

・言葉のコミュニケーションだけではなく、子どもが求めている時には抱っこをする

など愛情をもってスキンシップをしています。

・絵本の読み聞かせの機会には、保育者が楽しいと思うものを選び、真剣に愛情を

もって声色を変えるなどをして語っています。」

 

ご自宅では、ご家族はマスクを外し、たくさん抱きしめながら、お話を楽しんで

ください。

令和4年12月13日

令和4年度 れんげ組(2歳児)健康教育

導入では顔のパーツをリズムに合わせて当てていくゲームと、2冊の絵本を見ました。

特に「まる さんかく ぞう」という絵本は、出てくる形を声に出して楽しんでいました。

 

 

 

そのあとは2冊の絵本から、

『おうちの人も、先生も、お友だちもみんなのことが大好きだよ』

『甘えたい時は自分で抱っこして言っていいんだよ』

というお話がありました。

 

 

 

そして読み聞かせの後は、看護師が一人ずつ名前を呼んでぎゅっと抱きしめてくれました。照れながらもとっても嬉しそうな子ども達。自分の名前が呼ばれるのをそわそわしながら待っていました。

令和4年度つくし組(3.4.5.歳児)11月健康教育

今月はトイレのお話でした。

まずは、保育園やおうちにある洋式トイレ、立ち便器、公園などにある和式トイレなどトイレの種類をパネルシアターを見て、みんなで確認していきました。

 

 

そして次に手作りの和式トイレで、排泄の仕方を看護師がデモンストレーションを行なっていきました。

ズボンの下ろし方(ひざの関節くらいまでさげると良い)など、洋服や身体が汚れないように排泄するにはどのようしたら良いか、実際に目で見て学ぶことができました。

他にも、トイレを汚してしまった時はどうしたらよいのか、みんなで考えていき、『自分が汚くて嫌だなと思う使い方はやめよう』『汚してしまったらペーパーで綺麗にしよう』と教えてもらいました。

 

 

また、排泄時にどのくらいのトイレットペーパーを使用したらよいのか、排便時おしりを拭く時はどのようしたら良いのか(女の子はお股が汚れないように後ろから拭く)など、基本的なことを手作りの教材を使用しながら知っていくことができました。

 

 

実際に目で見て視覚的に学べるものが多く、子ども達もとても集中して聞いていました。

さつまいものお話~つくし組 食育~

さつまいもは中国から渡ってきました。薩摩藩(現在の鹿児島県)から日本全土に広まった為、「さつまいも」と呼ばれています。

 

さつまいもを切るとにじみ出てくる白い液体は「ヤラピン」と呼ばれる成分で、便通を促します。食物繊維と同じく整腸作用があり、便秘改善に効果があります。

 

じっくり時間をかけて加熱すると、甘くなります。

 

 

かぼちゃのお話~つくし組 食育~

10月31日はハロウィンでした。

ハロウィンと言えばかぼちゃ!かぼちゃは皮と実、種とワタという部分でできています。

10月28日のおやつ、ハロウィンどら焼きの生地の部分にもかぼちゃを使っています。

 

かぼちゃには、βカロテンというお肌の健康を維持したり免疫力を高めたりする栄養素やビタミンEという血行を良くしてくれる栄養素が多く含まれています。どちらも油と一緒に摂る事で体に吸収される量が多くなります。かぼちゃを食べるに時は煮物やスイーツも美味しいですが、油を使った料理もたくさん食べてみてください。