今日はアスパラガスについて紹介します。
アスパラガスには体の疲れを取ったり、元気にしてくれるアスパラギン酸という栄養がたくさん入っています。
春から夏が一番おいしくて栄養たっぷりのお野菜です。
アスパラガスには4つの種類があります。
今日食べる緑色のグリーンアスパラガス、これを小さいうちにとるミニアスパラガス、太陽にあてないで土の中で育てるホワイトアスパラガス、紫色をした紫アスパラガスがあります。
八百屋さんやスーパーにはどのアスパラガスがあるか探してみて下さいね。
今日はアスパラガスについて紹介します。
アスパラガスには体の疲れを取ったり、元気にしてくれるアスパラギン酸という栄養がたくさん入っています。
春から夏が一番おいしくて栄養たっぷりのお野菜です。
アスパラガスには4つの種類があります。
今日食べる緑色のグリーンアスパラガス、これを小さいうちにとるミニアスパラガス、太陽にあてないで土の中で育てるホワイトアスパラガス、紫色をした紫アスパラガスがあります。
八百屋さんやスーパーにはどのアスパラガスがあるか探してみて下さいね。
今日はいちごについて紹介します。
いちごは給食で提供している赤いいちご、その他にも白いいちご、黒いいちごなどたくさんの種類のいちごがあります。
でもどのいちごにも表面につぶつぶがありますね。
いちごのつぶつぶの正体は・・・・・
大きく赤い部分がいちごの可食部分です。いちごの小さなつぶつぶは“痩果(そうか)”と呼ばれる果実です。
一見このつぶつぶは種のようにみえますが、つぶつぶ(痩果)の中に種が入っているという作りになっています。
目には見えないいちごの正体でしたが、よく観察して食べてみて下さい。
はじめに、絵本で体の中に、どうやってウイルスが入ってくるのかを知りました。
手に付いたウイルスが体に入るので、手をきれいに洗って、手にウイルスがついていないようにしなければ!
手洗いは、皆上手にできているかな?
いつもの歌を歌って手を洗ってみたけど・・・(青い絵具がついているところは洗えているところ)
あれ? 青くなっていない所がある! そうならないように、指の先まで丁寧に洗いましょうね。
4月は、手洗い指導を行いました。
『ごはんごはん』をみんなで見ました。絵本を見ながら「○○ごはぁーん」と大きな声で言っていました。
エプロンシアターの登場です。エプロンシアターの女の子もおいしそうなおにぎりやドーナツを手で持って食べています。しかし、手を洗わずたべたので、手に付いたバイキンも一緒に食べてしまい。お腹が痛くなってしまいました。
みんなで手を洗う練習をしました。
今日はキャベツについて紹介します。
キャベツは一年中美味しく食べられるお野菜です。
今日のスープに使われているキャベツは冬の時期に採れる冬キャベツという種類です。前の週に提供した春キャベツとベーコンのソテーには、春キャベツという名前の通り、春に採れるキャベツを使っています。
では、冬のキャベツと春のキャベツの違いは何でしょうか?
一番の違いは、葉っぱの巻き方です。冬キャベツは葉っぱがギュッと詰まっていて、重いのが特徴です。
では、春キャベツはどうでしょう?葉っぱの巻き方がゆるくてスカスカしています。なので、持った時も軽く感じます。
それぞれの美味しい食べ方として、冬キャベツは甘みがあるのでスープやロールキャベツなどのグツグツ煮込む料理に向いていて、春キャベツは葉っぱが柔らかいので生のサラダに向いています。
また、キャベツには紫色をしたレッドキャベツや500円玉くらいの大きさの芽キャベツというキャベツもあります。
家族の方とスーパーに行くときは、どんな種類のキャベツが売っているのかよく見てみてください。
Copyright © 2025 丸子ベビー保育園 All rights Reserved.