2歳児 健康教育

4月は、手洗い指導を行いました。

 

『ごはんごはん』をみんなで見ました。絵本を見ながら「○○ごはぁーん」と大きな声で言っていました。

エプロンシアターの登場です。エプロンシアターの女の子もおいしそうなおにぎりやドーナツを手で持って食べています。しかし、手を洗わずたべたので、手に付いたバイキンも一緒に食べてしまい。お腹が痛くなってしまいました。

みんなで手を洗う練習をしました。

キャベツのお話~つくし組 食育~

今日はキャベツについて紹介します。

キャベツは一年中美味しく食べられるお野菜です。

今日のスープに使われているキャベツは冬の時期に採れる冬キャベツという種類です。前の週に提供した春キャベツとベーコンのソテーには、春キャベツという名前の通り、春に採れるキャベツを使っています。

では、冬のキャベツと春のキャベツの違いは何でしょうか?

一番の違いは、葉っぱの巻き方です。冬キャベツは葉っぱがギュッと詰まっていて、重いのが特徴です。

では、春キャベツはどうでしょう?葉っぱの巻き方がゆるくてスカスカしています。なので、持った時も軽く感じます。

それぞれの美味しい食べ方として、冬キャベツは甘みがあるのでスープやロールキャベツなどのグツグツ煮込む料理に向いていて、春キャベツは葉っぱが柔らかいので生のサラダに向いています。

また、キャベツには紫色をしたレッドキャベツや500円玉くらいの大きさの芽キャベツというキャベツもあります。

家族の方とスーパーに行くときは、どんな種類のキャベツが売っているのかよく見てみてください。

 

 

つくし組 クッキー作り

3.4.5歳児つくし組で、クッキー作りがありました。
材料を手でこねて、一人分ずつに分け、めん棒で伸ばして型抜きをします。

こねている時、手にバターやさとうがくっついて、「ついちゃったよ~」と感触に驚いたり、めん棒で夢中で伸ばして型抜きをしていました。

自分で型抜きしたクッキーは、ちゃんと自分で食べられるように分けて焼いてもらいました。

※手でこねた生地は衛生上こっそり入れ替えています。ナイショにしてくださいね。

 

つくし組 交通安全教室

3・4・5歳児つくし組にて、大田区都市基盤整備部による、交通安全移動教室を行いました。

 

①交通安全映画『はなかっぱの交通安全』上映

②池上警察署 警察官のお話

③模擬信号機セットによる歩行訓練

 

がありました。

模擬信号機セットは、ちゃんと信号が赤や黄色、点滅にかわって、とてもリアルでした!

子どもたちは、信号をちゃんと見て、ちょっぴり緊張した表情で、横断歩道を渡っていました。

 

散歩で園外に出る機会が多くありますが、子どもたちも、保育者も、交通安全に留意していきたいと思います。

 

   

 

にらのお話~つくし組 食育~

にらには強烈なにおいがあります。このにおいの成分はアリシンといいます。
アリシンはにんにくにも含まれている硫化アリルという成分のひとつです。
体が疲れている時に元気にしてくれるビタミンB₁の吸収をよくする働きがあります。
そのため、ビタミンB₁がたくさん入っている豚肉などと一緒に食べるととても効果的です。
日本では餃子が有名な栃木県でたくさん収穫されていて、「地産地消」といって、
その土地で作ったものをそこで使うことをしています。
にらの種類は今日食べる「葉にら」、光を当てないで育てる「黄にら」、
つぼみを食べる「花にら」があります。